署名にご協力を。署名用紙は一枚10人です。住所、お名前をmailにてお知らせ下さい。お送りいたします。
環境庁長官 真鍋賢二様 建設大巨 関屋勝嗣様 厚生大臣 宮下創平様 通商産業大臣 与謝野馨様 農林水産大臣 中川昭一様 文部大臣 有馬朗人様 労働大臣 甘利明様 (省庁あいうえお順) ダイオキシン・ゼロをめざすよう政府に求めます ダイオキシン類の毒性に環境ホルモン作用も加わり、胎児や乳幼児への考慮の必要 性からも基準を厳しくする必要があります。 今年あ(98年)5月末にWHOは、摂取限度を厳しくするとともにコプラナPCBをダイオ キシン類に含めるように改めました。日本のダイオキシン汚染は世界一高く、現在の規制では 国民の健康を維持できないことが明らかになり、規制の強化が急がれます。 直ちに排出量をゼロにしてもWHOの摂取限度を超えています。排出されてしまった ものの対策や、摂取する量を抑制する対策も必要です。そのためには、濃度規制に加 えて総量規制が必要です。ごみの脱焼却、製品を使わないなどの根本的な対策に よって、大幅なダイ才キシン削減を進めなければなりません。 以下の内容を直ちに実行して、ダイオキシン・ゼロをめざすよう要望します。 1.ごみ焼却炉の排出規制を厳しくする ごみ焼却炉の大気への排出規制値は、緊急対策基準の80ng/m3や規模別3段階基準 を直ちに0.1ng/m3まで引き下げ、簡易焼却炉など小規模なものも含めること。 2.ごみ焼却炉から出る焼却灰・集慶灰に厳しい基準を設ける。 3.産業廃棄物も厳しく規制する。 4.ごみ焼却炉以外の発生源も規制対象にする。 金属精錬・リサイクル工場(空き缶など)、塩ピ工場、製紙工場なども規制対象と すること。 5.食品、水道、土壌、水質環境、大気環境に厳しい基準を設ける。 6.1日摂取限度(TD1)を体重1kgあたリ1pg以下に厳しくする。 以上 <一次集約:1998年9月10日、二次集約:11月末頃、三次集約1999年2月末> 呼びかけ団体 止めよう!ダイオキシン汚染・関西ネットワーク 止めよう!ダイオキシン汚染・関東ネットワーク ダイオキシン九州ネットワーク 止めようダイオキシン汚染!中部ネットワーク |